2013年06月27日
6/14の活動
こんにちは
ブログのこと完全に忘れてました大石です。
必要とあれば土下座いたします。
今回の発表者は脇屋くんでした。
テーマは大学の沿革とこれからのIIRAについて
大学の発生から、その性格、その性格と現代社会とのズレについて扱い
そのなかでIIRAがどのような場になれるかどうか議論をおこないました。
議論の場ではそれぞれのIIRAに対する思いが聞け、引退を間近にしている僕ら3年生にはとても良い機会になりました。
IIRAはまだ改善できるところが多くあり、それ故にもっと良いサークルにすることができると思います。
それぞれの思いを胸に今後のIIRAについて考えていってください。
ブログのこと完全に忘れてました大石です。
必要とあれば土下座いたします。
今回の発表者は脇屋くんでした。
テーマは大学の沿革とこれからのIIRAについて
大学の発生から、その性格、その性格と現代社会とのズレについて扱い
そのなかでIIRAがどのような場になれるかどうか議論をおこないました。
議論の場ではそれぞれのIIRAに対する思いが聞け、引退を間近にしている僕ら3年生にはとても良い機会になりました。
IIRAはまだ改善できるところが多くあり、それ故にもっと良いサークルにすることができると思います。
それぞれの思いを胸に今後のIIRAについて考えていってください。
2010年05月04日
【5/7定例活動】おフランスに行って参りました。
本年度イイラの一発目の
定例学習会のお知らせです。
**************
5月7日(金)19:00~21:30頃
@中央図書館セミナー室C
<19~21時>
鎌仲ひとみさん講演会鑑賞+ディスカッション
<21時~21時半>
フランスと日本の圧倒的な違い(留学報告・問題提起編)
**************
今回のイイラは試験的に、二部構成にしようと思います。
前編、後編、完全入れ替え制です。
19時からの前編では、国際系サークル説明会の前に開催された
鎌仲ひとみさんの講演会を映像で鑑賞し
補足説明+感想交流を行ないます。
メディアで放送されない情報を中心に、日本の原発はエコなのか?
という点を中心にディスカッションしたいと思います。
21時からの後編では、医学生クツナがフランスへの
1ヶ月の病院留学の中で感じた日本の課題を
問題提起し、それに関する参加者の意見交換を考えています。
前編、後編とも非常に面白いテーマですけど、
こういう機会がないとなかなか発信しにくい情報ですので、
ぜひ部分的にでも気軽にご参加ください。

↑ダリ美術館にて、自分と同じ年に誕生した作品と記念撮影
定例学習会のお知らせです。
**************
5月7日(金)19:00~21:30頃
@中央図書館セミナー室C
<19~21時>
鎌仲ひとみさん講演会鑑賞+ディスカッション
<21時~21時半>
フランスと日本の圧倒的な違い(留学報告・問題提起編)
**************
今回のイイラは試験的に、二部構成にしようと思います。
前編、後編、完全入れ替え制です。
19時からの前編では、国際系サークル説明会の前に開催された
鎌仲ひとみさんの講演会を映像で鑑賞し
補足説明+感想交流を行ないます。
メディアで放送されない情報を中心に、日本の原発はエコなのか?
という点を中心にディスカッションしたいと思います。
21時からの後編では、医学生クツナがフランスへの
1ヶ月の病院留学の中で感じた日本の課題を
問題提起し、それに関する参加者の意見交換を考えています。
前編、後編とも非常に面白いテーマですけど、
こういう機会がないとなかなか発信しにくい情報ですので、
ぜひ部分的にでも気軽にご参加ください。
↑ダリ美術館にて、自分と同じ年に誕生した作品と記念撮影
2010年04月17日
2010年度初の活動だよー(*^・ェ・)ノ
こんにちはー。
国際二年の大山っす。
4月16日は今年度初の活動でしたね!
「開発援助-アフリカ諸国を事例に-」ってことで発表しました><
一年生7人?とロシアに留学中だったクリボーさんの復帰もあり、
久々の大人数での活動だったような(笑)
・発表・議論の流れ
開発援助に関する簡単な定義、思想の流れ等の説明の後
アフリカの国における援助の実例を見ていきました。
ザンビアとボツワナを事例として
援助がうまく機能するか否かを分ける要因、
アフリカの政治のイテ腐敗汚職が多い原因、
理想の援助像
について議論しました。
一年生がものすごく知識豊富で、中身の濃い意見もたくさん出て良かったのではないかと感じています。
参加してくれた方々、お疲れ様でしたー。
あ、
今年度のイイラの活動は金曜日になりましたよーヨロシクd(*ゝc_,・*)
国際二年の大山っす。
4月16日は今年度初の活動でしたね!
「開発援助-アフリカ諸国を事例に-」ってことで発表しました><
一年生7人?とロシアに留学中だったクリボーさんの復帰もあり、
久々の大人数での活動だったような(笑)
・発表・議論の流れ
開発援助に関する簡単な定義、思想の流れ等の説明の後
アフリカの国における援助の実例を見ていきました。
ザンビアとボツワナを事例として
援助がうまく機能するか否かを分ける要因、
アフリカの政治のイテ腐敗汚職が多い原因、
理想の援助像
について議論しました。
一年生がものすごく知識豊富で、中身の濃い意見もたくさん出て良かったのではないかと感じています。
参加してくれた方々、お疲れ様でしたー。
あ、
今年度のイイラの活動は金曜日になりましたよーヨロシクd(*ゝc_,・*)
2010年01月15日
牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】
来週のイイラは、、
新団体を作ってしまったイイラメンバー(?)の
国際1年生の発表です。
~~~~以下、本人よりコメントです~~~~
19日にIIRAで発表させていただきます。
テーマは、「知ろう!日本の難民問題」です。
みなさんは日本にも難民がいることを知っていますか?
彼(女)らは自国の迫害から逃れてきたのにも関わらず、
また日本で新たな苦しみに直面しています。
その苦しみとは何でしょう?
そこで、日本における難民問題の現状を知るための
発表をさせていただきたいと思います。
難民が、日本で安心して暮らせるように
ほんの少しのあなたの“気遣い(Care)と愛(LOVE)=「利他愛」”を
難民の方々に向けてみませんか?
まずは、知ることから始めましょう。
ご参加お待ちしております。
CLOVERブログで事前に活動をチェック!
http://cloveryouth.blog109.fc2.com/blog-category-0.html

*教室の場所はおって連絡します*
なお、19日は終了後に懇親会を927家でやります。
参加できる人は連絡くださーい!
新団体を作ってしまったイイラメンバー(?)の
国際1年生の発表です。
~~~~以下、本人よりコメントです~~~~
19日にIIRAで発表させていただきます。
テーマは、「知ろう!日本の難民問題」です。
みなさんは日本にも難民がいることを知っていますか?
彼(女)らは自国の迫害から逃れてきたのにも関わらず、
また日本で新たな苦しみに直面しています。
その苦しみとは何でしょう?
そこで、日本における難民問題の現状を知るための
発表をさせていただきたいと思います。
難民が、日本で安心して暮らせるように
ほんの少しのあなたの“気遣い(Care)と愛(LOVE)=「利他愛」”を
難民の方々に向けてみませんか?
まずは、知ることから始めましょう。
ご参加お待ちしております。
CLOVERブログで事前に活動をチェック!
http://cloveryouth.blog109.fc2.com/blog-category-0.html
*教室の場所はおって連絡します*
なお、19日は終了後に懇親会を927家でやります。
参加できる人は連絡くださーい!
2010年01月06日
10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】
あけまして!忽那です。
2010年最初のイイラの活動のお知らせです。
1月12日(火)19:30~21:30頃
@中央図書館セミナー室B
「マイケル・ムーア in アホでマヌケな大統領選」
+民主主義とは?大学とは?ディスカッション

映画のあらすじ
2004年のアメリカ大統領選挙の際にユタ州の大学で行われた
マイケル・ムーアの講演を巡るドキュメンタリー。
マイケル・ムーアの来学を阻止しようとするアメリカ一保守的なユタ州の人々。
平穏だった町の大学は瞬く間に熱き論争の場所となっていく。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2-%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%B1%E3%81%AA%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8-DVD/dp/B000RG15LK/ref=pd_sim_d_1
(PCからだとカスタマーレビューも見れます)
今回は新春DVD観賞会というマイルドなスタートを切りますので、普段こられ
ない方もぜひ足を運んでください。
あと、参加者ゼロだったら自宅のこたつで大画面で見るので
いちおう出席できる人は登録お願いします。
今回だけ友達連れてくるとかありだよ~~
では、また来週!
出欠登録:http://www.freeml.com/iira-miracle/0501/latest
MLに入っていない人は、普通に連絡ください。
どうぞお気軽に
iira08☆yahoo.co.jp(☆は@)までご連絡下さい♪
2010年最初のイイラの活動のお知らせです。
1月12日(火)19:30~21:30頃
@中央図書館セミナー室B
「マイケル・ムーア in アホでマヌケな大統領選」
+民主主義とは?大学とは?ディスカッション

映画のあらすじ
2004年のアメリカ大統領選挙の際にユタ州の大学で行われた
マイケル・ムーアの講演を巡るドキュメンタリー。
マイケル・ムーアの来学を阻止しようとするアメリカ一保守的なユタ州の人々。
平穏だった町の大学は瞬く間に熱き論争の場所となっていく。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2-%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%B1%E3%81%AA%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8-DVD/dp/B000RG15LK/ref=pd_sim_d_1
(PCからだとカスタマーレビューも見れます)
今回は新春DVD観賞会というマイルドなスタートを切りますので、普段こられ
ない方もぜひ足を運んでください。
あと、参加者ゼロだったら自宅のこたつで大画面で見るので
いちおう出席できる人は登録お願いします。
今回だけ友達連れてくるとかありだよ~~
では、また来週!
出欠登録:http://www.freeml.com/iira-miracle/0501/latest
MLに入っていない人は、普通に連絡ください。
どうぞお気軽に
iira08☆yahoo.co.jp(☆は@)までご連絡下さい♪
2009年12月15日
「水俣のいま~新しい構造~」【12/15の定例活動】
本日のイイラは12月19~20日の人権デーで発表予定の、
水俣病のお話をする学習会をします。
(ちなみに来週は休みな雰囲気で、来年あたりに新年会を企画中です。かね?)
12月15日(火)
19:30-21:00
筑波大学中央図書館
セミナー室556

★「環境モデル都市水俣に学ぶ問題解決法」
発表者
医学6年忽那(クツナ)の予定です。
今週は日本最大の環境展エコプロダクツ展
http://www.eco-pro.com/eco2009/
で環境モデル都市として、ブースを出していた「水俣の今」を学び
環境問題のみならず、日本の行政が抱える問題点(つくば市もしかり)、
その解決に繋がる構造について皆さんとディスカッションをしたいと思います。
どうぞ気軽にお越しください。
水俣病のお話をする学習会をします。
(ちなみに来週は休みな雰囲気で、来年あたりに新年会を企画中です。かね?)
12月15日(火)
19:30-21:00
筑波大学中央図書館
セミナー室556

★「環境モデル都市水俣に学ぶ問題解決法」
発表者
医学6年忽那(クツナ)の予定です。
今週は日本最大の環境展エコプロダクツ展
http://www.eco-pro.com/eco2009/
で環境モデル都市として、ブースを出していた「水俣の今」を学び
環境問題のみならず、日本の行政が抱える問題点(つくば市もしかり)、
その解決に繋がる構造について皆さんとディスカッションをしたいと思います。
どうぞ気軽にお越しください。
2009年10月12日
人権侵害 薬害エイズ学習会【10/13 定例活動について】
明日の学習会のお知らせです。
医学生が薬害エイズについて解説し、そこにあった人権侵害について学習したいと思います。
ぜひぜひご参加くださいませ~

:::::::::::::::::::::::::::
10月13日(火)18:30~
@筑波大学中央図書館セミナー室C
学習テーマ「人権侵害と薬害エイズ~終わりなき薬害」
:::::::::::::::::::::::::::
医学生が薬害エイズについて解説し、そこにあった人権侵害について学習したいと思います。
ぜひぜひご参加くださいませ~
:::::::::::::::::::::::::::
10月13日(火)18:30~
@筑波大学中央図書館セミナー室C
学習テーマ「人権侵害と薬害エイズ~終わりなき薬害」
:::::::::::::::::::::::::::
2009年10月06日
本日、あいにくの雨ですが18:30からやりますよ~
本日、18:30からですが、やりますよ!
気を付けて集合で~
終了後にはカラオケにいきまーす(笑)
もう2部屋も予約しちゃったかんね。

ふるってご参加くださいませ。
:::::::::::::::::::::::::::
10月6日(火)18:30~
@筑波大学中央図書館セミナー室C
学習テーマ「カンボジアと日本」
:::::::::::::::::::::::::::
気を付けて集合で~
終了後にはカラオケにいきまーす(笑)
もう2部屋も予約しちゃったかんね。
ふるってご参加くださいませ。
:::::::::::::::::::::::::::
10月6日(火)18:30~
@筑波大学中央図書館セミナー室C
学習テーマ「カンボジアと日本」
:::::::::::::::::::::::::::
2009年10月02日
カンボジアと日本 国際経営の視点から【10/6】18:30~
テーマは「カンボジアと日本」
発表者は1年生です!初の発表。
でもイイラのエースとおぼしき逸材ですので、みなさんデビュー戦お楽しみに。
以下、当人の意気込みです
私が実際に見てきたカンボジア社会の実状を報告します!
そして国際経営の話を交えながらカンボジアと日本のよりよい関係について考え
ていきたいと思います
プレゼン初めてでわからないことばかりですが、楽しいディスカッションができ
たらいいなと思っていますのでよろしくお願いします(^^)
:::::::::::::::::::::::::::
10月6日(火)18:30~
@筑波大学中央図書館セミナー室C
学習テーマ「カンボジアと日本」
:::::::::::::::::::::::::::

↑クリックでカンボジアのwikiに飛びます。予習できる方はぜひ!
準備するものは特にありませんが、
いつもと開始時間が違い
18:30~
なので注意してください!
では、みなさんまた来週\(^o^)/
発表者は1年生です!初の発表。
でもイイラのエースとおぼしき逸材ですので、みなさんデビュー戦お楽しみに。
以下、当人の意気込みです
私が実際に見てきたカンボジア社会の実状を報告します!
そして国際経営の話を交えながらカンボジアと日本のよりよい関係について考え
ていきたいと思います
プレゼン初めてでわからないことばかりですが、楽しいディスカッションができ
たらいいなと思っていますのでよろしくお願いします(^^)
:::::::::::::::::::::::::::
10月6日(火)18:30~
@筑波大学中央図書館セミナー室C
学習テーマ「カンボジアと日本」
:::::::::::::::::::::::::::

↑クリックでカンボジアのwikiに飛びます。予習できる方はぜひ!
準備するものは特にありませんが、
いつもと開始時間が違い
18:30~
なので注意してください!
では、みなさんまた来週\(^o^)/
2009年09月25日
夏休みよ再び!?【9/29 定例活動について】
どとうの9月のイイラは終わりまして、
イイラとケンガクの合同学習企画から始まった2学期ですが、
次回のイイラの活動は、9月29日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月29日(火)19:30~
@筑波大学中央図書館セミナー室?
学習テーマ「みんなの夏休み報告」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

写真は沖縄のお魚です↑
いろんな国・地域に行ったメンバーの夏休み報告会です!
おそらく
中国、四国、アメリカ、沖縄などなどの話が出てくると思われます。
ベスト夏休み賞に輝くのは誰か!?
写真は必須です!動画もある人はぜひ。。
では、また来週火曜に学びましょう。
イイラに興味がある人は遠慮なく連絡くださいね
\(^o^)/
なお、
今後のプレゼン担当は、
10月6日 社会1年
13日 未定
20日 イイラ新代表☆国際2年
27日 社会1年
となっております。
ん、未定
ということで、発表できる方大募集!
いなければ、
私の持ちネタ 「地域通貨の学習会」
って話になっちゃいます。
発表できる方は連絡ください。よろしくお願いします。
イイラとケンガクの合同学習企画から始まった2学期ですが、
次回のイイラの活動は、9月29日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月29日(火)19:30~
@筑波大学中央図書館セミナー室?
学習テーマ「みんなの夏休み報告」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真は沖縄のお魚です↑
いろんな国・地域に行ったメンバーの夏休み報告会です!
おそらく
中国、四国、アメリカ、沖縄などなどの話が出てくると思われます。
ベスト夏休み賞に輝くのは誰か!?
写真は必須です!動画もある人はぜひ。。
では、また来週火曜に学びましょう。
イイラに興味がある人は遠慮なく連絡くださいね
\(^o^)/
なお、
今後のプレゼン担当は、
10月6日 社会1年
13日 未定
20日 イイラ新代表☆国際2年
27日 社会1年
となっております。
ん、未定
ということで、発表できる方大募集!
いなければ、
私の持ちネタ 「地域通貨の学習会」
って話になっちゃいます。
発表できる方は連絡ください。よろしくお願いします。