2013年04月03日
2013年度 新歓!
こんにちは!
IIRA副会長の大石です!
今年も出会いと別れの季節がやってきましたね。
新入生のみなさんは新たな出会いとこれからの大学生活に胸を躍らせているころでしょう。
そんな最中今年も行いますIIRA新入生歓迎会!
今回はIIRAの紹介を軽く行い、新歓日程について書いていこうと思います。
まず、IIRAの紹介を
IIRAは国際問題について熱く語り合うサークルです!
毎週金曜日 18:30~ 主に図書館セミナー室にて活動しています。
自身の興味のある国際問題について発表、それについてディスカッションを行うことでその問題について見識を深めることができます。また、さまざまな興味分野を持つ仲間により異なる角度から問題を捉えなおすこともできるでしょう。
安全保障問題、ジェンダー問題、環境・エネルギー問題、国際経済、歴史問題、地域研究、民族と文化、etc...などなど国際問題といってもテーマは幅広く、それぞれの興味の数だけテーマ設定が可能です。
興味を持った方、ともに国際問題について熱く語りあかしてみませんか?
そんなIIRAの新歓日程は以下のようになっています
4/12 新歓発表 「日本のエネルギー問題 ~果たして原発は必要か~」
4/16 グローバルサークル説明会
4/17 新歓発表 「日本における外国人参政権 ~世界に目を向ける前~」
4/21 鍋パーティ
4/24 グローバルサークル説明会
4/25 新歓発表 「フェアトレードの政治・経済的意味 ~一粒のチョコから世界を考える~」
4/27 鍋パーティ
4/30 新歓発表 「マクドナルド化する社会」と「韓流はなぜ強いのか」の二本立て
5/10 本新歓
新歓発表は通常の活動の形式で行い普段のIIRAの活動に参加することができます。
もちろん活動後はご飯に行きますよ!
参加希望者は4/12,17,25は18:20に4/30は18:50に中央図書館入口に集合してください。
グローバルサークル説明会は国際系サークルによる合同説明会です。
私たちIIRAもブースを設ける予定になっています。
たくさんのサークルが参加予定なので是非足を運んでみてください。
鍋パーティは主に活動に参加してくれた方を対象にサークル員宅にて仲良く食事会しようという企画です。
(鍋するかはまだ未定です笑)
このように今年もたくさんの新歓イベントを企画しています。
IIRAへの参加資格は国際問題に興味があるか、ただそれだけです!
多くの方の参加をお待ちしています。
IIRA副会長の大石です!
今年も出会いと別れの季節がやってきましたね。
新入生のみなさんは新たな出会いとこれからの大学生活に胸を躍らせているころでしょう。
そんな最中今年も行いますIIRA新入生歓迎会!
今回はIIRAの紹介を軽く行い、新歓日程について書いていこうと思います。
まず、IIRAの紹介を
IIRAは国際問題について熱く語り合うサークルです!
毎週金曜日 18:30~ 主に図書館セミナー室にて活動しています。
自身の興味のある国際問題について発表、それについてディスカッションを行うことでその問題について見識を深めることができます。また、さまざまな興味分野を持つ仲間により異なる角度から問題を捉えなおすこともできるでしょう。
安全保障問題、ジェンダー問題、環境・エネルギー問題、国際経済、歴史問題、地域研究、民族と文化、etc...などなど国際問題といってもテーマは幅広く、それぞれの興味の数だけテーマ設定が可能です。
興味を持った方、ともに国際問題について熱く語りあかしてみませんか?
そんなIIRAの新歓日程は以下のようになっています
4/12 新歓発表 「日本のエネルギー問題 ~果たして原発は必要か~」
4/16 グローバルサークル説明会
4/17 新歓発表 「日本における外国人参政権 ~世界に目を向ける前~」
4/21 鍋パーティ
4/24 グローバルサークル説明会
4/25 新歓発表 「フェアトレードの政治・経済的意味 ~一粒のチョコから世界を考える~」
4/27 鍋パーティ
4/30 新歓発表 「マクドナルド化する社会」と「韓流はなぜ強いのか」の二本立て
5/10 本新歓
新歓発表は通常の活動の形式で行い普段のIIRAの活動に参加することができます。
もちろん活動後はご飯に行きますよ!
参加希望者は4/12,17,25は18:20に4/30は18:50に中央図書館入口に集合してください。
グローバルサークル説明会は国際系サークルによる合同説明会です。
私たちIIRAもブースを設ける予定になっています。
たくさんのサークルが参加予定なので是非足を運んでみてください。
鍋パーティは主に活動に参加してくれた方を対象にサークル員宅にて仲良く食事会しようという企画です。
(鍋するかはまだ未定です笑)
このように今年もたくさんの新歓イベントを企画しています。
IIRAへの参加資格は国際問題に興味があるか、ただそれだけです!
多くの方の参加をお待ちしています。
2012年04月09日
新歓祭本祭^^
今日は新歓祭本祭でしたね!いやぁ暑かった。
IIRAは石の広場の一角を占拠して活動を紹介。

↑必死に存在をアピールする部員
スポーツや音楽系のサークルのにぎやかさで席巻していた会場でしたが、
ほんといろんな学類の方が来てくださって嬉しかったです。
「国際問題研究会」っていうと
かたい
と思うかもしれないけれど、
実際みんなかたい人たちではありません 笑。
気軽にアカデミック(?!)な時間を持つにはもってこいの場所だと思います。
兼サークルも十分可能です!
ちょっとでも興味を持ったキミ!
ぜひぜひ新歓に来てくださいね ^^
連絡先などは←の「IIRAの詳細はこちら!!」に書いてあります。あわせてご覧くださいっ☆
IIRAは石の広場の一角を占拠して活動を紹介。

↑必死に存在をアピールする部員
スポーツや音楽系のサークルのにぎやかさで席巻していた会場でしたが、
ほんといろんな学類の方が来てくださって嬉しかったです。
「国際問題研究会」っていうと
かたい
と思うかもしれないけれど、
実際みんなかたい人たちではありません 笑。
気軽にアカデミック(?!)な時間を持つにはもってこいの場所だと思います。
兼サークルも十分可能です!
ちょっとでも興味を持ったキミ!
ぜひぜひ新歓に来てくださいね ^^
連絡先などは←の「IIRAの詳細はこちら!!」に書いてあります。あわせてご覧くださいっ☆
2012年02月18日
2011年度 追い出しコンパ!!
OB・OG会に引き続いてこの日も居酒屋「いろり」は熱かった・・・。
それは・・・追いコンが開かれていたからなのです!!!
しょこさん真似してすみません・・・。
本年度の卒業生は、
栗山修治さん(日日)と堀江香世さん(国際)。
1年生はなかなか会うことのできなかったお2人と感動の出会い・・・。
堀江さんは卒業論文についての話(インド社会とダイエットの関係について書かれたそうです)、
栗山さんはASEAN東南アジア青年の船の参加体験を話してくれました!
お2人とも充実した学生生活を送られたんですね^^
僕らもまだこれからだ・・・(きっと←)
青年の船は内閣府の事業で、ASEAN加盟国の青年が約1か月間同じ船に乗って交流を深めるものだそうです。
説明会の案内もくださったのですが、UNSAJのセミナーがまるかぶり・・・汗
でも、こんな体験を熱く聞けるのもIIRAならではですね! いってみたいなぁ
このあとは、忍家で2次会でした。
2次会にはもっと上の先輩も来てくださり、非常にこゆーい話になりました 笑
お2人とも、これからの人生に幸あれ! IIRAにも遊びに来てくださいね^^
それは・・・追いコンが開かれていたからなのです!!!
しょこさん真似してすみません・・・。
本年度の卒業生は、
栗山修治さん(日日)と堀江香世さん(国際)。
1年生はなかなか会うことのできなかったお2人と感動の出会い・・・。
堀江さんは卒業論文についての話(インド社会とダイエットの関係について書かれたそうです)、
栗山さんはASEAN東南アジア青年の船の参加体験を話してくれました!
お2人とも充実した学生生活を送られたんですね^^
僕らもまだこれからだ・・・(きっと←)
青年の船は内閣府の事業で、ASEAN加盟国の青年が約1か月間同じ船に乗って交流を深めるものだそうです。
説明会の案内もくださったのですが、UNSAJのセミナーがまるかぶり・・・汗
でも、こんな体験を熱く聞けるのもIIRAならではですね! いってみたいなぁ
このあとは、忍家で2次会でした。
2次会にはもっと上の先輩も来てくださり、非常にこゆーい話になりました 笑
お2人とも、これからの人生に幸あれ! IIRAにも遊びに来てくださいね^^

2011年10月09日
OB・OG会の報告です(^O^)/
雙峰祭2日目10月9日(日)の夜・・・・・
居酒屋『いろり』はゲキアツでした。
なぜかというと
イイラのOB・OG会が開かれていたからなのです!!!!!
参加メンバーは総勢16名
こんなにイイラのメンバーがいたなんて、びっくりです(*^_^*)
始まってすぐのときは「はじめまして」が飛び交っていて大丈夫だろうか?と不安に思っていましたが、さすがは飲み会大好きイイラだけあって、すぐに打ち解け大盛り上がりです♪
1次会が終わるとそれだけで終わるはずもなく、すぐに2次会直行です!
年の差10歳くらいはあるOBのおじさまが程よい具合に好き勝手してくださったので、初見のメンバーもフランクな関係を築きやすかったように感じました。
ただ、もう少し落ち着いてほしかったです(笑)
そんな風にワイワイ騒ぎながらもいつの間にか真面目な話になっているのがイイラなんですよねー。
いろんな話を聞いていると良い刺激になりました\(^o^)/
OB・OGの方々は来てくださり本当にありがとうございました。
これから毎年開きたいですね。
来年は1年生に幹事を頼もう(^^♪
以上、報告でした!
居酒屋『いろり』はゲキアツでした。
なぜかというと
イイラのOB・OG会が開かれていたからなのです!!!!!
参加メンバーは総勢16名
こんなにイイラのメンバーがいたなんて、びっくりです(*^_^*)
始まってすぐのときは「はじめまして」が飛び交っていて大丈夫だろうか?と不安に思っていましたが、さすがは飲み会大好きイイラだけあって、すぐに打ち解け大盛り上がりです♪
1次会が終わるとそれだけで終わるはずもなく、すぐに2次会直行です!
年の差10歳くらいはあるOBのおじさまが程よい具合に好き勝手してくださったので、初見のメンバーもフランクな関係を築きやすかったように感じました。
ただ、もう少し落ち着いてほしかったです(笑)
そんな風にワイワイ騒ぎながらもいつの間にか真面目な話になっているのがイイラなんですよねー。
いろんな話を聞いていると良い刺激になりました\(^o^)/
OB・OGの方々は来てくださり本当にありがとうございました。
これから毎年開きたいですね。
来年は1年生に幹事を頼もう(^^♪
以上、報告でした!
2011年03月04日
追いコンの報告ですよー
お久しぶりです、国際総合学類1年 中川雄貴です。
2011年2月18日(金)
待ちに待った追いコンです。
医学6年 忽那一平 さんの追いコンです。
参加者は忽那一平さん、栗山修治さん、堀江香世さん、西ノ園知美さん、黒田さとみさん、吉川ルノくん、原朋弘くん、中川雄貴の8名です。
場所は『創作食房 休眠倉庫』です。
店長さんが国際の18期でびっくりでした。
忽那さんと店長さんはかなりdeepなお話で^^;
若い方では
3年生の方が3人いらっしゃったので
就活の話などで盛り上がりましたね。
就活恐ろしいです。。。
そして、原朋弘は一人で勝手に盛り上がって
先輩の頭には水をこぼし
トイレに閉じこもり
帰りには完全に崩壊していましたね
総括すると
みんなで楽しくワイワイ騒げて
ほんとに楽しい追いコンでした。
忽那さんが卒業しても
しっかりイイラが続けていけるように頑張りましょう!
OB・OG会もいつか開きたいですね
それではまた!!
2011年2月18日(金)
待ちに待った追いコンです。
医学6年 忽那一平 さんの追いコンです。
参加者は忽那一平さん、栗山修治さん、堀江香世さん、西ノ園知美さん、黒田さとみさん、吉川ルノくん、原朋弘くん、中川雄貴の8名です。
場所は『創作食房 休眠倉庫』です。
店長さんが国際の18期でびっくりでした。
忽那さんと店長さんはかなりdeepなお話で^^;
若い方では
3年生の方が3人いらっしゃったので
就活の話などで盛り上がりましたね。
就活恐ろしいです。。。
そして、原朋弘は一人で勝手に盛り上がって
先輩の頭には水をこぼし
トイレに閉じこもり
帰りには完全に崩壊していましたね

総括すると
みんなで楽しくワイワイ騒げて
ほんとに楽しい追いコンでした。
忽那さんが卒業しても
しっかりイイラが続けていけるように頑張りましょう!
OB・OG会もいつか開きたいですね

それではまた!!
2010年01月06日
忘年会!鶏10匹の旨みはサイコー
どうも、
医学の忽那一平です。
あっというまに、人権デーも終わっちまいました。
なんとか年内に報告はしたいと思います。
水俣病はほんっと、学ぶことの多いテーマです。
多くの人は、
「水俣病=社会の教科書で出てきた4大公害病」
という程度で、片づけてしまっていることだと思うんですが、
日本の公害としての先がけの水俣病が
まだ、解決していない!
苦しんでる人がたくさんいる。
今年に入って新しく1000人近くが水俣病患者と診断されると言う驚きの事態です。
はい、
軽く触れて忘年会の話をするつもりが、ついつい熱くなってしまいました。
で、忘年会ですが、
美味かったです。
ありがとーーー、シェフFさん!
卒業研究が忙しいという中、めっちゃ仕込んでくれて2009年ベスト鍋賞でしたね。
間違いない。
参加者は全部で5名という寂しい事態だったんですが、
その分みんなと
恋の話やら、
結婚の話やら、
合コンの話やら、
できたと思います。
また、
つくばに起こりつつある農業ムーブメントの話とか、
イイラの来年度の新歓に向けてとか、
普段の定例活動のレベルアップを図るための話しだとか、
楽しくするためにはどうすべきか?という話をみんなでできました。
2009年の活動は終わりですが、2010年もよろしくお願いします。
新年一発目は、新春マイケルムーア監督鑑賞会です。
2発目以降に、イイラの代表のAさんが医療制度について発表してくれるということで、
それにつながる?マイケルムーア監督について学び、意見交換したいと思います。
場所など決まりましたらまた連絡します。
ではみなさん良いお年を~~~!

写真は沖縄県の海のお祭り、『ハーリー』で無料で振る舞われた
宮古島のカツオ?だったかな??
医学の忽那一平です。
あっというまに、人権デーも終わっちまいました。
なんとか年内に報告はしたいと思います。
水俣病はほんっと、学ぶことの多いテーマです。
多くの人は、
「水俣病=社会の教科書で出てきた4大公害病」
という程度で、片づけてしまっていることだと思うんですが、
日本の公害としての先がけの水俣病が
まだ、解決していない!
苦しんでる人がたくさんいる。
今年に入って新しく1000人近くが水俣病患者と診断されると言う驚きの事態です。
はい、
軽く触れて忘年会の話をするつもりが、ついつい熱くなってしまいました。
で、忘年会ですが、
美味かったです。
ありがとーーー、シェフFさん!
卒業研究が忙しいという中、めっちゃ仕込んでくれて2009年ベスト鍋賞でしたね。
間違いない。
参加者は全部で5名という寂しい事態だったんですが、
その分みんなと
恋の話やら、
結婚の話やら、
合コンの話やら、
できたと思います。
また、
つくばに起こりつつある農業ムーブメントの話とか、
イイラの来年度の新歓に向けてとか、
普段の定例活動のレベルアップを図るための話しだとか、
楽しくするためにはどうすべきか?という話をみんなでできました。
2009年の活動は終わりですが、2010年もよろしくお願いします。
新年一発目は、新春マイケルムーア監督鑑賞会です。
2発目以降に、イイラの代表のAさんが医療制度について発表してくれるということで、
それにつながる?マイケルムーア監督について学び、意見交換したいと思います。
場所など決まりましたらまた連絡します。
ではみなさん良いお年を~~~!
写真は沖縄県の海のお祭り、『ハーリー』で無料で振る舞われた
宮古島のカツオ?だったかな??
2009年12月25日
2009 UNSAJ人権デーの報告その0
まんざいの若手芸人ナンバーワンを決める、M1グランプリという大会で審査員を務める
オール阪神巨人の巨人さんが、自分のブログで寸評を公開しています。
オール巨人の一生懸命フルスイング

http://kyojin.laff.jp/blog/2009/12/post-e9b1.html
なぜこれが人権デーの方向になるのかというと、
水俣病解決および再発予防のために重要なキーワードは、アセスメント(評価)の方法なんですね。
ということで、また報告の本題は次回に続きます。
オール阪神巨人の巨人さんが、自分のブログで寸評を公開しています。
オール巨人の一生懸命フルスイング

http://kyojin.laff.jp/blog/2009/12/post-e9b1.html
なぜこれが人権デーの方向になるのかというと、
水俣病解決および再発予防のために重要なキーワードは、アセスメント(評価)の方法なんですね。
ということで、また報告の本題は次回に続きます。
2009年03月22日
08年度追いコン
くりぼーです。
21日、「きりん」にて追いコンが行われました。楽しかったですね(゚∀゚)
そして主役のぱっくさんには、本当に今までお世話になりました。ありがとうございました。
いやあ、寂しくなりますね(>_<)…ですが、こうしてまた、イイラの大きな力となって下さった先輩が送り出されてゆくと思うと、残る僕たちも果たすべき役割を全うしなくてはなと、気が引き締まる所でもあります。
先輩がイイラにひょっこり現れた時にガッカリさせぬよう、今後も頑張っていきたいものです(´∀`)
それから、ぱっくさんだけでなく、まさか(4月に留学する)僕まで色紙が貰えるとは思っていませんでした(笑)。皆さんありがとうございました。
今年度はこれで一区切りですね。
来年度からは新体制での本格始動となりますが、まずは新歓!!張り切っていきましょう(・∀・)ノ
※イイラの皆さんへ
追いコンの写真をYahooメールにアップしておきました。ご自由にお取りください( ´ー`)y─┛