2013年06月27日
6/14の活動
こんにちは
ブログのこと完全に忘れてました大石です。
必要とあれば土下座いたします。
今回の発表者は脇屋くんでした。
テーマは大学の沿革とこれからのIIRAについて
大学の発生から、その性格、その性格と現代社会とのズレについて扱い
そのなかでIIRAがどのような場になれるかどうか議論をおこないました。
議論の場ではそれぞれのIIRAに対する思いが聞け、引退を間近にしている僕ら3年生にはとても良い機会になりました。
IIRAはまだ改善できるところが多くあり、それ故にもっと良いサークルにすることができると思います。
それぞれの思いを胸に今後のIIRAについて考えていってください。
ブログのこと完全に忘れてました大石です。
必要とあれば土下座いたします。
今回の発表者は脇屋くんでした。
テーマは大学の沿革とこれからのIIRAについて
大学の発生から、その性格、その性格と現代社会とのズレについて扱い
そのなかでIIRAがどのような場になれるかどうか議論をおこないました。
議論の場ではそれぞれのIIRAに対する思いが聞け、引退を間近にしている僕ら3年生にはとても良い機会になりました。
IIRAはまだ改善できるところが多くあり、それ故にもっと良いサークルにすることができると思います。
それぞれの思いを胸に今後のIIRAについて考えていってください。
【5/7定例活動】おフランスに行って参りました。
2010年度初の活動だよー(*^・ェ・)ノ
牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】
10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】
「水俣のいま~新しい構造~」【12/15の定例活動】
人権侵害 薬害エイズ学習会【10/13 定例活動について】
2010年度初の活動だよー(*^・ェ・)ノ
牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】
10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】
「水俣のいま~新しい構造~」【12/15の定例活動】
人権侵害 薬害エイズ学習会【10/13 定例活動について】
Posted by 筑波大学国際問題研究会 at 12:25│Comments(0)
│活動告知