2009年12月15日
「水俣のいま~新しい構造~」【12/15の定例活動】
本日のイイラは12月19~20日の人権デーで発表予定の、
水俣病のお話をする学習会をします。
(ちなみに来週は休みな雰囲気で、来年あたりに新年会を企画中です。かね?)
12月15日(火)
19:30-21:00
筑波大学中央図書館
セミナー室556

★「環境モデル都市水俣に学ぶ問題解決法」
発表者
医学6年忽那(クツナ)の予定です。
今週は日本最大の環境展エコプロダクツ展
http://www.eco-pro.com/eco2009/
で環境モデル都市として、ブースを出していた「水俣の今」を学び
環境問題のみならず、日本の行政が抱える問題点(つくば市もしかり)、
その解決に繋がる構造について皆さんとディスカッションをしたいと思います。
どうぞ気軽にお越しください。
水俣病のお話をする学習会をします。
(ちなみに来週は休みな雰囲気で、来年あたりに新年会を企画中です。かね?)
12月15日(火)
19:30-21:00
筑波大学中央図書館
セミナー室556

★「環境モデル都市水俣に学ぶ問題解決法」
発表者
医学6年忽那(クツナ)の予定です。
今週は日本最大の環境展エコプロダクツ展
http://www.eco-pro.com/eco2009/
で環境モデル都市として、ブースを出していた「水俣の今」を学び
環境問題のみならず、日本の行政が抱える問題点(つくば市もしかり)、
その解決に繋がる構造について皆さんとディスカッションをしたいと思います。
どうぞ気軽にお越しください。
6/14の活動
【5/7定例活動】おフランスに行って参りました。
2010年度初の活動だよー(*^・ェ・)ノ
牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】
10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】
人権侵害 薬害エイズ学習会【10/13 定例活動について】
【5/7定例活動】おフランスに行って参りました。
2010年度初の活動だよー(*^・ェ・)ノ
牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】
10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】
人権侵害 薬害エイズ学習会【10/13 定例活動について】
Posted by 筑波大学国際問題研究会 at 11:27│Comments(0)
│活動告知