2009年02月13日

IIRAってどんなサークル?!

当サークルは筑波大学の公認学生団体で、
国際問題研究会、またの名を
IIRA(International Issues Research Association)
といいますが、普段はもっぱら「イイラ」と呼ばれています。

●定例活動
毎週金曜日18:30~@中央図書館セミナー室
(部屋は流動的なので、メーリスなどで連絡しています)で活動しています。

毎週1人が興味あるテーマを選んでプレゼンを行い、
その後はそのテーマに関してフリーディスカッションをするという形式です。

「難しそう…」と感じるかもしれませんが、
どんなに些細な疑問でも遠慮なく聞けるあっとほーむな雰囲気なので、
知識に自信がなくても問題ナシ!(´∀`)b

いろんな国際問題に興味あるんだけど、どうアプローチしていいんだろう・・・
という方から、
今はグローバルの時代、がっつり討論したい!!
という方まで、
一人ひとりが活動を通して見識を深めていくことができます。

さらに!
ゼミナール形式で行うので、
一人では身につけにくいプレゼンとディスカッション進行(ファシリテーターといいます)の技術も
身につけることができます!!


●プレゼンとディスカッション
<プレゼン>
テーマは完全に担当者にお任せ。
それぞれの興味や専門に沿った事柄を、自由にとことん調べて
発表することができます(・∀・)

形式も自由なので、映画やドラマ等の映像資料が使われることもあります。
ここはそれぞれのメンバーの個性が光るところ。
魅力あるプレゼンのセンスも磨けます。

それぞれのメンバーは普段から異なったテーマに興味があるので、
思いもよらない新鮮な視点からのプレゼンも多く、IIRAの刺激的なところです。

<ディスカッション>
プレゼン担当者がファシリテーター(進行者)となり、テーマに関したディスカッションを行います。
メンバーの所属および専門などがバラバラなので、
それぞれの発言の内容もバラエティに富み、非常に刺激的。

IIRAならではの深ーい発言が交わされるひと時です。
このディスカッションを通して、一人ひとりが力をつけていきます。

みんなで一緒に、ファシリテーター能力、ディスカッション能力を身につけることができます。

●定例活動+α(ここが核心?!)
活動後は毎回ご飯へ♪ 夜遅くまで語り合って夜が更けていきます。
長期休暇中などにも合宿やイベントがあります。
メンバー同士の仲がいいのも、IIRAのウリです!!!

そんなIIRA、「ちょっと面白いかも・・・」と思ったそこのキミ!
revelations-2.10@docomo.ne.jp(会長:深澤左門)または
iira.tsukuba@gmail.comまでお気軽にご連絡くださいね!^^

(最終更新:2012年3月19日)

Posted by 筑波大学国際問題研究会 at 12:05