2010年04月17日

2010年度初の活動だよー(*^・ェ・)ノ

こんにちはー。
国際二年の大山っす。

4月16日は今年度初の活動でしたね!
「開発援助-アフリカ諸国を事例に-」ってことで発表しました><

一年生7人?とロシアに留学中だったクリボーさんの復帰もあり、
久々の大人数での活動だったような(笑)


・発表・議論の流れ

開発援助に関する簡単な定義、思想の流れ等の説明の後
アフリカの国における援助の実例を見ていきました。
ザンビアとボツワナを事例として
援助がうまく機能するか否かを分ける要因、
アフリカの政治のイテ腐敗汚職が多い原因、
理想の援助像
について議論しました。

一年生がものすごく知識豊富で、中身の濃い意見もたくさん出て良かったのではないかと感じています。

参加してくれた方々、お疲れ様でしたー。


あ、
今年度のイイラの活動は金曜日になりましたよーヨロシクd(*ゝc_,・*)



同じカテゴリー(活動告知)の記事画像
【5/7定例活動】おフランスに行って参りました。
牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】
10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】
「水俣のいま~新しい構造~」【12/15の定例活動】
人権侵害 薬害エイズ学習会【10/13 定例活動について】
本日、あいにくの雨ですが18:30からやりますよ~
同じカテゴリー(活動告知)の記事
 6/14の活動 (2013-06-27 12:25)
 【5/7定例活動】おフランスに行って参りました。 (2010-05-04 22:23)
 牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】 (2010-01-15 14:40)
 10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】 (2010-01-06 15:43)
 「水俣のいま~新しい構造~」【12/15の定例活動】 (2009-12-15 11:27)
 人権侵害 薬害エイズ学習会【10/13 定例活動について】 (2009-10-12 09:43)
Posted by 筑波大学国際問題研究会 at 11:43│Comments(0)活動告知
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。