2009年04月08日
ご入学おめでとうございます!


ご入学おめでとうございます。
国際問題研究会代表の堀江香世(国際総合学類2年)です。
“イイラってな~に?”
国際問題研究会(通称 イイラ)は、
またの名を IIRA(International Issues Research Association)
●定例活動
毎週火曜日19:30~@中央図書館セミナー室で活動しています。
(部屋は大抵556ですが、変わることもあります)
毎週1人がプレゼンを担当し、
その後はフリーディスカッションという形式。
名前でびっくりしちゃう方も「難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、どんなに小さな疑問でも遠慮なくどんどん聞けるアットホームな雰囲気なので、知識に自信がなくても問題ナシ!(´∀`)b
●プレゼンとディスカッション
<プレゼン>
テーマは完全に担当者にお任せ。
それぞれの興味や専門に沿った事柄を、自由にとことん調べて
発表することができます(・∀・)
形式も自由なので、映画

使われることもあります。
メンバーの所属も国際だけでなく、
医学、比文、資源、それから理系の院生などと多様なため、
新鮮な視点からのプレゼンも多いです。
<ディスカッション>
メンバーの所属および専門などがバラバラなので、
それぞれの発言の内容もバラエティに富み、
非常に刺激的。

それでいて、毎回活発なディスカッションが繰り広げられます。
新歓イベント

トピック: “インドの現状 自殺者の増え続ける農村部”
発表者: 代表 堀江香世 副代表 青山奈未 (国際2年)

トピック: “世界一の日本の医療費~そのからくり~”
発表者: 医学6年 忽那一平

トピック: “臓器売買”
発表者: 社学2年 西ノ園知子

トピック: 地球温暖化の実際
発表者:生物資源4年 藤原ノブ

トピック:法医学 医学の現状
発表者:医学4年 大滝優

トピック:日本の農業
発表者:生命環境M2 中村彰宏

トピック:糖尿病
発表者:医学3年 福田俊輔

トピック:移民
発表者:国際3年 廣田さん 橋場さん

トピック:(仮)ビデオ上映
発表者:未定

トピック:未定
発表者:国際4年 笹野万里恵

トピック:テスト期間休み
発表者:テスト期間休み

トピック:テスト期間休み
発表者:テスト期間休み
6/14の活動
【5/7定例活動】おフランスに行って参りました。
2010年度初の活動だよー(*^・ェ・)ノ
牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】
10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】
「水俣のいま~新しい構造~」【12/15の定例活動】
【5/7定例活動】おフランスに行って参りました。
2010年度初の活動だよー(*^・ェ・)ノ
牛久に難民収容所があるんだ。【1/19 定例活動について】
10.最初あの監督と民主主義を【1/12 定例活動について】
「水俣のいま~新しい構造~」【12/15の定例活動】
Posted by 筑波大学国際問題研究会 at 12:45│Comments(0)
│活動告知