2009年02月21日
2/17の報告「日本の軍事産業」
ちぃさん(前代表)による発表で、今年度最後の定例活動!
今回も多くの参加者が来てくれました(´∀`)
では発表の内容をごく簡単に…
<日本の軍事産業>
軍事産業とは?
↓
戦後以降の軍事産業の歴史
↓
軍事産業の合法性
↓
軍事産業の国民経済への影響
↓
なぜ軍事力・軍事費を増大するか?
キーワード:
逆コース、朝鮮特需、GHQ、自衛隊、9条、防衛省、
第一次・第二次防衛力整備計画、安全保障、核兵器、
企業の軍事生産部門、軍需物資、経済
今回はディスカッションにかなり時間を割きました。
特に大きな争点となったのは、「軍事産業によって経済が繁栄するか?」という問題です。
◆◇◆◇◆
企業の軍事生産の増大により、一時的には国民所得が増加するだろう。
例えば、その従業員の賃金向上に寄与するのでは。
しかし長期的に見れば、軍需物資が増えるだけで、
その生産に投資した国民には何も返ってこない。
=経済の循環の停止。
また、それに伴い軍関連の人員が増加することは、
他の生産に従事する労働者の減少に繋がるのでは?
そもそも、軍事力・軍事費の増大そのものの是非についてはどうか?
国家安全保障という観点。
一方で、軍事部門の強化による近隣諸国との関係悪化も懸念される。
それが経済への悪影響にも。
◆◇◆◇◆
などなど、毎度のごとくアツい議論が展開されました(・ω・)
そしてひとしきり頑張ったあとは、お疲れ様でしたということで、皆で記念撮影!

終了後は皆でファミレスへ、サラダバーをつまみつつ閉店まで粘りました笑
とにかく、良い形で今年度を締めくくれて良かったと思います。
皆さんありがとうございました!
来年度も頑張っていきましょう(゚∀゚)
文責くりぼー
今回も多くの参加者が来てくれました(´∀`)
では発表の内容をごく簡単に…
<日本の軍事産業>
軍事産業とは?
↓
戦後以降の軍事産業の歴史
↓
軍事産業の合法性
↓
軍事産業の国民経済への影響
↓
なぜ軍事力・軍事費を増大するか?
キーワード:
逆コース、朝鮮特需、GHQ、自衛隊、9条、防衛省、
第一次・第二次防衛力整備計画、安全保障、核兵器、
企業の軍事生産部門、軍需物資、経済
今回はディスカッションにかなり時間を割きました。
特に大きな争点となったのは、「軍事産業によって経済が繁栄するか?」という問題です。
◆◇◆◇◆
企業の軍事生産の増大により、一時的には国民所得が増加するだろう。
例えば、その従業員の賃金向上に寄与するのでは。
しかし長期的に見れば、軍需物資が増えるだけで、
その生産に投資した国民には何も返ってこない。
=経済の循環の停止。
また、それに伴い軍関連の人員が増加することは、
他の生産に従事する労働者の減少に繋がるのでは?
そもそも、軍事力・軍事費の増大そのものの是非についてはどうか?
国家安全保障という観点。
一方で、軍事部門の強化による近隣諸国との関係悪化も懸念される。
それが経済への悪影響にも。
◆◇◆◇◆
などなど、毎度のごとくアツい議論が展開されました(・ω・)
そしてひとしきり頑張ったあとは、お疲れ様でしたということで、皆で記念撮影!
終了後は皆でファミレスへ、サラダバーをつまみつつ閉店まで粘りました笑
とにかく、良い形で今年度を締めくくれて良かったと思います。
皆さんありがとうございました!
来年度も頑張っていきましょう(゚∀゚)
文責くりぼー
Posted by 筑波大学国際問題研究会 at 17:54│Comments(0)
│活動報告